MENU
介護老人保健施設まいえ

介護老人保健施設まいえ

TOP 介護老人保健施設まいえ

老いてなお健やかに
目標はつねに
“まいえ”(前へ)

介護老人保健施設まいえについて

 病状は安定していて入院するほどではないけれども、 専門的なリハビリや介護を必要とするお年寄りが増えています。
 「まいえ」はこうしたお年寄りに必要な医療ケアや日常生活サービスを提供し、家庭復帰を目指していただくための施設です。とくに「まいえ」は清潔感のある療養室やデイルーム、心落ち着く緑の中庭など入所者にとっての快適空間(アメニティ)に配慮して設計されています。心が安らぎ、自発的な意欲を感じていただけるケアによってお年寄りの心身の自立を支援しています。
 なお、ご家族の不都合で介護ができない場合の短期入所療養介護も受け付けています。

介護老人保健施設まいえについて
介護老人福祉施設とは

介護老人福祉施設とは

介護老人保健施設とは、施設サービス計画に基づき、可能な限り、居宅における生活への復帰を念頭に置いて、入浴、排泄、食事等の介護、相談及び援助、多少のリハビリや医療等を通して機能訓練、健康管理等を行い入所者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにすることを目指した施設です。

介護老人福祉施設とは

施設のご案内

利用対象者の範囲

  • 65歳以上の第1号被保険者で要介護状態と認定された方
  • 40歳以上65歳未満の第2号被保険者で要介護状態であって、その要因が特定疾病によるものであると認定された方

機能

家庭復帰・療養機能

対象者

病状安定期にあり、入院治療をする必要はないが、リハビリ、看護・介護を必要とする寝たきり老人等

主たる用件

リハビリ、看護・介護等の施設療養が必要な場合(入院治療は要さない)

施設内での生活について

面会

いつでもおいで下さい。面会は24時間可能です。
来所いただいた際には、受付の面会票にご記入願います。
なお、まいえの正面玄関は午後5時に施錠いたしますので、午後5時以降の出入りは、ナカムラ病院の入口からお願いします。
※外部からの飲食物の持ち込みは、療養上および食品衛生管理上、各サービスステーションにご相談願います。
また、のどに詰まるなどの危険がありますので、他の入所者さまへはお渡しにならないようお願いします。

食事

朝食

午前7時50分

昼食

まいえ1 午後12時15分
まいえ2 午後12時15分

夕食

午後6時

外出・外泊

前もってサービスステーションにお知らせ下さい。ご家族の都合が許せば、月2~3回は外出・外泊にご協力下さい。

洗濯

ご本人が洗濯できない場合は、ご家族が洗濯を行って下さい。
(施設のコインランドリーも使用できます。¥100/回 ・ プリペイドカード) やむを得ない場合は施設で洗濯いたします。
コインランドリー利用時間 : 消灯時間以降はご遠慮下さい。

散髪

施設の理容室で散髪・パーマなどができます。散髪を希望される方はサービスステーションにお知らせ下さい。

他の医療機関受診について

  • 入所中に他の医療機関を受診することは原則としてできません。医師の指示と紹介状が必要ですので前もってご相談下さい。なお、外出中であっても原則として他の病院を受診したり、お薬をもらったりすることはできません。
  • 他科受診、転院等の際には、入所者さまの搬送はご家族でお願いいたします。なお、入所者さまの搬送を施設へ依頼された場合は、施設でご本人の病状等に応じた車両の手配をおこないますが、車両経費実費をご負担いただきます。

利用中のご相談について

施設内での生活や退所後の生活などについてのお悩み、ご要望はお気軽に受付窓口・医療福祉相談員・各サービスステーションへご相談下さい。

飲酒・喫煙

施設内での飲酒、喫煙は禁止しています。持ち込みもご遠慮下さい。

その他

  • ご利用中にご本人や、ご家族の住所・連絡先などに変更があった場合、保険証類の更新・変更があった場合は必ず病院事務室へご連絡下さい。
  • 当施設は作業療法士、理学療法士、看護師、介護福祉士、栄養士等の臨床実習施設となっておりますので、了承のうえご協力下さい。
  • 職員へのお心付けは、固くご辞退申し上げます。